フリーランスに向いてる職種って何!?

目次

フリーランスに向いてる職種とは

フリーランスに向いている職種としてまず挙げられるのはIT系の職種です。
フリーランスに転職をしようと考えているなら、パソコンは出来た方が良いでしょう。

パソコンを使った仕事は、ネットの時代に対応していますし、一人で完結させることができる仕事でもありますから、独立してやるのに向いているのではないでしょうか。
その上で、自分が何をやりたいのかももちろん重要です。
いくらパソコンを使った仕事がこれからの時代に合っていると言っても「パソコンが苦手です」と言う人にお勧めはできないです。

特におすすめな仕事

IT系の職種で、特にフリーランスにお勧めな仕事はWebデザイナー・Webプログラマー・ライターの3つです。

この3つは繋がっている要素があるので、同時に始めてみても良いと思います。
この3つを出来るようになれば、それなりの収入を見込めるのではないでしょうか。

ここでそれぞれの仕事について解説します。

Webデザイナー


Webデザイナーはイラストレーター、フォトショップを使って画像データを作る作業がメインです。
主にウェブサイトのデザインを作成することが中心となります。
クライアントが思い描いているウェブサイトをデザインに落とし込むために、全体の構成を考えながら、デザインを構築していきます。

フリーランスとして仕事をするとなると、デザインのスキルを活かして紙媒体のデザインをすることもあります。
そのため、ウェブデザインのみでなく、チラシや名刺のデザインを仕事として受けることも可能となるでしょう。

Webプログラマー


WebプログラマーはHTML・CSS・JavaScript・PHPなどを使ってプログラムを完成させる仕事になります。
主にウェブサイトに特化したプログラミングが中心となります。

世の中にあるウェブサイトの多くはウェブプログラマーと呼ばれる人が構築したプログラムによって実行されています。
プログラミング言語には様々な種類があります。
それぞれがそれぞれの特徴を持っているので、自分のやりたいことを実現するためには、どの言語を使うことが一番いいのかをしっかりと見極める必要があります。

ライター


ライターはライティングサイトがたくさんあります、文章を書く仕事です。
取材や、資料の収集をすることで、雑誌や書籍、フリーペーパー等の記事を書きます。

主にクライアントさんから「こういう記事を書いてほしい」という依頼を受けて仕事をすることになります。
一言で書く仕事と言っても、仕事の幅は広く、商品のキャッチコピーを考えることだったり、イベントの告知分を書いたり、記事を書いたり、ライターにより活躍の場は異なります。

フリーランスとして必要な能力

パソコンを触る仕事といえど、フリーランスとして仕事をしていくのであれば、コミュニケーション能力は必須です。

フリーランスとは言え、自分の仕事にお金を払ってくれる人がいなければ、仕事として成り立ちません。
ですから、自分の仕事をクライアント様に説明できる必要があります。

具体的にどのような能力が活躍し続けられるのかは下記の記事をご参考に。
職種関係なく必要な能力ばかりです。
https://webtre-plus.com/archives/1059

まとめ

フリーランスと一言に言っても、様々な仕事があります。
これからフリーランスを目指す方は、どんなスキルを身につけることで、フリーランスになれるのかをしっかりと見極めてスキルアップしていくことをオススメします。

是非フリーランスの道を目指すときに、この記事が参考になればと思います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる