パラレルキャリアが人生にもたらす効果とは?

目次

パラレルキャリアとは

医学の進歩に伴って寿命も延び、昔に比べて人生が格段に長くなりました。また、社会の移り変わりという背景もあり、現在では働き方に多様性が出てきています。そのひとつが、最近話題になっているパラレルキャリアということではないでしょうか。

パラレルとは平行とか並行といった意味合いなので、ふたつのキャリアを同時にアップさせて行くこと、即ち副業を行うということのように思われますが、パラレルキャリアというのは少し違った意味合いであることを覚えておいてください。

本業とは別のキャリアを育てるという点では副業と同じですが、副業は収入アップを目的としていることに対して、パラレルキャリアでは、お金を稼ぐことを目的とはしていません。どちらかと言ったら、自分の好きなことはボランティア等を本業とは別に行うことで、そういった意味では「複業」だということが出来そうです。

【パラレルキャリアについて詳しくはこちらの記事を参考に】
https://webtre-plus.com/archives/864

パラレルキャリアのもたらす効果

お金が稼げないのならば、あまり意味はないじゃないかと思うかもしれませんが、パラレルキャリアはそれ以外の部分で人生に大きなプラス効果をもたらしているということはご存知でしょうか。
ここではパラレルキャリアを実現することで発生するプラスの効果や、パラレルキャリアを実現する上での注意点を紹介します。

プラスに働く効果


大きなメリットとしては、初めから収入が目的ではないので自分のやりたいことや、好きなことをもうひとつのキャリアとして選ぶことが可能です。
例えばそれは、若い頃に諦めてしまった夢かもしれません。その頃は事情があり実現出来なくても、時を経てからもう一度やってみることで生活に張りが出てくるのではないでしょうか。

それから、土日等の休日は何もやることがなくて時間を持て余しているという人にもおすすめです。
新しい人脈を広げることが出来、物事を新しい角度から見ることが出来るようになるかもしれません。
もしも本業とはまったく違った分野のものならば、その新しい出会いは新鮮なものになるのではないでしょうか。そして、その新しい出会いや発見が生活に取り入れられることで、ともするとマンネリになっていた日常生活にプラスの変化がもたらされるでしょう。

人との出会いの中で、新鮮さを感じ、日常をより良くしていくことが出来るのはもちろん、自身のスキル面の向上にもプラスの効果があります。
本業では出来なかったプロジェクトへの参加や、活動を通して、リーダーシップや柔軟性、対人スキル等の本業でも活かすことが出来るであろうスキルの向上も見込めます。

パラレルキャリアを進める注意点


ふたつのことを並行して行うのですから、自分の健康管理やスケジュ-ル管理はますますしっかり行われなければならなくなります。ふたつのことを同時にこなすことは、決して容易ではありませんが、その分体調を崩さないようにと自己管理能力は上がるはずです。

しかし、良いことづくめではないので気をつけなければならないこともあります。まずは、収入アップが目的ではない分、持ち出しのお金の負担が大きくなる恐れがあるということを心に留めておいてください。

それから、あまりにも熱心になってしまうために、本業が疎かになってしまうケ-スがあるということです。本業は経済的基盤であることは、決して忘れてはいけません。人によっては思いがけなく収入が得られるようになって、結果的には本業よりも稼げるようになったということもありますが、最初はあくまでもメインの仕事が疎かにならないように注意が必要です。

このようにメリットとデメリットはありますが、もうひとつの人生を経験してみたいという人は、是非パラレルキャリアを考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

パラレルキャリアを実現することで、人生に対して様々なプラスの効果があります。
今の生活にもうちょっと刺激がほしい、よりいろんなことに挑戦してみたい、人脈の幅を広げていきたい等の想いがある方はパラレルキャリアという生活の仕方を今後の人生の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる