論理的思考力を高める7つの方法

論理的思考力が高いことは、社会を生きていく上で非常にプラスに働きます。
そのため、論理的思考力を高めたいという方、非常に多いと思います。

今回は論理的思考力を高める7つの方法について書きましたので、是非取り入れてみてはいかがでしょうか?

目次

論理的思考とは?

論理的思考とは?
まずそもそも論理的思考、ロジカルシンキングって何なんでしょうか。
そこをまずは明確にしていきたいと思います。

論理的思考とは、一般的に因果関係が整理され、順序立てて考えたり、説明したりする力が論理的思考と言われています。

論理的思考を身につけるメリットは?

では論理的思考を身につけるとどんな良いことがあるのでしょうか?
簡単にご紹介していきます。

大きなメリットとしては、自分の意見を相手に伝えることが上手になります

伝えることが上手になるということは、自分の意見を通しやすくなるということです。
しっかりと論理立てて話が組み立てられていると、話に矛盾点がなく、分かりやすく、否定的な印象を与えることが少なくなるからです。

論理的思考を鍛える7つの方法

論理的思考を鍛える7つの方法
論理的思考を持つということは、社会人として非常に有利ですので、できれば持っておきたいスキルのひとつでしょう。
ですがこのような目には見えない思考的な部分というのは鍛えるということができるのでしょうか。

結論から言いますと、論理的思考いわゆるロジカルシンキングは鍛えることができますし、毎日のちょっとした訓練によって、今よりももっと伸ばすことができます。
なんとなく毎日を過ごすのではなく、自分の論理的思考の精度をもっと上げるように意識して生活していけば、日々の積み重ねで自分の求める高さまで論理的思考力を高めることができます。

そのためにはいくつか方法があります。
普段何気なくできる方法を紹介していきます。

①物事すべてに対して疑問を持つ

まずは物事すべてに対して疑問を持つことから始めましょう。
「なぜ?」を繰り返すことが論理的思考力を鍛えることに繋がります。

これはどうしてこうなるのか、幼い子供のように日々疑問符を投げかけてみます。
答えが出なくても大丈夫ですので、自分のできる範囲でその疑問に答えていくよう努めるようにします。

②説明するときは相手が理解できる言葉を使う

次は、相手が理解できる言葉を使っていくことです。

どんなに知識があってもそれを誰かに説明する際には、相手が理解できなければ、その知識は自分のところで留まり役に立ちません。
専門用語を使えば簡単に伝えられるかもしれませんが、相手に伝わらなければ何の意味もありません。
まずは相手にとってわかりやすく伝えるという意識が必要です。

専門用語をわかりやすく伝えるというのは、語彙力が必要となりますので、普段から相手に合わせた言葉を選択できるように読書などで語彙力を豊富にしておくことがおすすめです。

③曖昧な言葉遣いをやめる

三つ目として、曖昧な言葉遣いはやめることが大切です。

曖昧な言葉は相手の解釈の幅を広げてしまい、こちらの意図が正確に伝わらない可能性が出てきますので、誤解なども生じやすくなり、トラブルを引き起こしかねません。
抽象的なニュアンスの表現はできるだけ避け、数字や固有名詞などで話すことも必要になってきます。

④書き出してみる

書くということも非常に重要な作業です。
こちらは思考の整理にも繋がります。

論理的思考というのは頭の中で考えている状態よりも、書くという作業をおこなうことで、よりはっきりと整理することができます。
書くということで文字に表せば考え方というのは具体化しますので、足りない部分などをはっきりと認識できるようになるからです。
きれいな文字で書く必要はありませんし、自分でわかればいいので、まずは書く行為を実践することが重要です。

⑤分類してみる

分類するという作業も論理的思考にとっては非常に有効です。
ロジカルシンキングを実践するには、物事を整理して分類させていなければなりません。

分類することで無駄な要素や足りないものがはっきりと見えてきますので、次に何が必要なのかがわかります。
漏れや重複のない状態を専門用語で「MECE(ミーシー)」といいますが、これはロジカルシンキングにおいてとても大切な要素になります。

⑥簡潔に話す

ただ話すだけではありません。簡潔にシンプルに分かりやすく伝えるのです。
簡潔に話す上で大事なことは、結論から話すということです。

まず大事なポイントから話すことで相手にその後の内容がきちんと伝わり、会話自体も短く簡潔にすることができます。
長い話で相手を退屈させるというストレスを与えずにすみます。

ポイントを押さえた簡潔な話は相手の印象にも残りやすいですので、普段から気をつけるように心がけましょう。

⑦論理的思考力が高い人の話し方の真似をする

あなたの周りに説明が上手な人や、ロジカルな考え方をしている人はいませんか?
その人達がどのような流れで説明していて、どのような考え方をしているのか、ちょっと注意深く観察してみましょう。

出来ている人のことを分析して、自分に取り入れることも出来ますし、この観察して考えるという行為こそが、論理的思考力を高めることにも繋がります。

まとめ

このようにロジカルシンキングというのは普段の何気ない行動からレベルを上げることができます。
毎日行っていることをポイントを押さえて変えていくことで、非常に効果的にロジカルシンキングのレベルアップをはかることができるようになるのです。
日々のちょっとした意識で論理的思考力を鍛えることが可能です。
仮にできなかったとしても次のチャンスにしようとするだけで十分効果は表れますので、毎日できる範囲で実践していきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる