初心者でも出来る!WordPressの始め方(サーバー、ドメイン編)

目次

WordPressとは?

WordPressというのを皆さんご存知ですか?
ウェブに興味ある方でなくても耳にしたことのある方、いらっしゃるかと思います。

簡単にWordPressについてご紹介すると、WordPressはCMSの一種です。
CMSとは、コンテンツマネージメントシステムの頭文字をとったもので、コンテンツを管理するシステムのことを言います。

ホームページを作る際に利用されるWordPressですが、一つのホームページを制作するには様々なデータを作成する必要があります。
しかしWordPress等のCDNを利用するとこで、プログラミング言語の知識がなくてもホームページの制作が可能になります。

WordPressについて詳しくはこちらの記事にまとめてありますので参考にしてください。
https://webtre-plus.com/archives/798

今回はWordPressを利用するにあたり、準備編ということで、WordPressの制作のスタートラインに立つまでの流れをご紹介します。

WordPressでブログを始める手順

まずはWordPressを始める手順として、大まかなステップをご紹介します。

  • サーバーを契約
  • ドメインを取得
  • WordPressのインストール
  • SSLを導入する

大まかな流れとしては、この4つのステップを踏むことで、WordPressの準備が完了です。
これが完了することで、WordPressの管理が出来るようになり、実際にサイトを構築していく手順に進むことが出来ます。

ではここからは各ステップについて、詳しい内容を説明します。

サーバーの契約

ではまず最初のステップとして、[marker]「サーバーの契約」[/marker]です。

まず大前提としてWordPressでHPを制作する上で、サーバーの契約は必要です。
サーバーをレンタルしている会社はいくつかありますが、ここではエックスサーバーのご紹介をします。

エックスサーバー:https://www.xserver.ne.jp/

xserver

なぜエックスサーバーなのか?

  • 安定していてつながりやすい
  • 表示速度が早く、サイト閲覧時のストレスが少ない
  • サポートの対応が早い
  • アクセスが増えてもダウンしにくい
  • 有名サーバーなので、ネットで検索したときの情報が多い

エックスサーバーより安いサーバーはたくさんあります。
ただ、安いのには安いなりの理由があります。途中でサーバーの引っ越しをすることも可能ですが、結構手間になります。
長く使うのであれば、使いやすく、安定しているエックスサーバーを利用することをオススメします。

サーバー契約の流れ

続いて[marker]エックスサーバーの契約[/marker]の流れです。
エックスサーバーのTOPページ上部のメニューバーより、
「お申込み」→「お申込みフォーム」という流れで進みます。

エックスサーバー

続いて、申込みフォームに飛びますので、一つ一つ必要事項を入力していく形になります。
IDは好きな文字列を設定することが可能です。
プランについては3種類ありますが、個人で利用する形でしたら[marker]【X10プラン】[/marker]で十分かと思います。

エックスサーバー

続いて順番に必要事項を入力していき、申込みを完了させます。

完了すると、登録したメールアドレスに登録完了のメールが届きます。
IDやパスワードが記載されていますので、それをしっかり保管しておきましょう。

これでサーバーの契約は完了です。

ドメインの契約

続いてはドメインの契約です。
ここでもサーバーの契約に引き続きエックスサーバーでの取得の流れについてご紹介していきます。
サーバーをエックスサーバーで取得したからと言って、ドメインもエックスサーバーで取得しなければいけないわけではありません。
ただ、サーバーとドメインが別の会社の場合は、ちょっとした設定が必要となりますので、ご注意ください。

まずはサーバーの契約の際に付与されたエックスサーバーのIDとパスワードを利用して、インフォパネルにログインします。
インフォパネルでは、契約内容の確認や追加の契約、プランの変更等を行うことが可能です。

ドメイン取得手順

ドメインを契約する際は、画面左側の「追加のお申し込み」から手続きを進めます。

エックスサーバー

ボタンを押すと、規約が表示され、同意すると申込みページに飛びます。
続いてドメインの新規取得を選択することでドメインの取得画面に進みます。

エックスサーバー

取得画面では独自ドメインを入力する欄が表示されます。
ここに希望のドメインを入力します。

エックスサーバー

すでに利用されているドメインは設定が出来ませんので、事前にすでに使われていないかをチェックすることをおすすめします。
空きドメインの確認はこちらから
https://www.xserver.ne.jp/order/whois.php

希望ドメイン入力後、取得を進め、取得が完了すると、登録のメールアドレスに取得完了のお知らせと、支払い方法についての連絡があります。
この時点ではまだドメインを利用することは出来ません。

ドメイン料支払いの流れ

[marker]契約したドメインの支払いが完了することで、ドメインの利用が可能となります。[/marker]
ドメインの支払いを進めるには、ドメインを取得したページと同様、インフォパネルから行います。
左のメニューの中の「料金のお支払い/請求書発行」を選択します。

エックスサーバー

選択すると、画面上に自身が契約しているドメインが一覧で表示されます。
その中から支払いをしたいドメインを選択し、更新期間を設定し、「お支払い方法を選択する」ボタンを押します。

すると、支払い方法を選択できる画面になるので、希望の支払い方法を選択し、支払手続きを進めます。
支払いが完了すると、ドメインの新規取得が完了です。

SSL設定の手順

続いてSSL設定です。
取得したドメインのセキュリティ効果を高めるのが、このSSL設定です。
この設定をしなくても取得したドメインを利用してサイトを制作することは可能ですが、SSL設定をしたほうがサイトのセキュリティが向上し、SEOにも効果があると言われています。
少しの手間はかかりますが、無料で設定も可能なので、是非設定することをおすすめします。

SSL設定の手順

SSL設定は有料のものもありますが、無料でも設定可能です。
ここでは無料での設定方法についてお伝えします。

無料SSLの設定はサーバーパネルより進めます。
サーバーパネル画面上の「SSL設定」から設定が可能です。

エックスサーバー

エックスサーバー

こちらのボタンを押すと、ドメインの選択画面に移動します。
SSL設定を行いたいドメインを選択し、「独自SSL設定の追加」を選択します。

以上でSSL設定が完了です。
しばらくするとSSL設定が完了され、URLが「http://○○○.○○」から「https://○○○.○○」に変更されます。

WordPressのインストールの手順

続いてWordPressのインストールです。
これもエックスサーバーのサーバーパネルから進めていきます。
一連の流れが全てエックスサーバー上で完結出来るので、非常にシンプルですね。

まずはSSL設定時同様にエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
すると、左下の方に「WordPress簡単インストール」というボタンがあります。

エックスサーバー

ここをクリックすると、契約しているドメインの一覧が表示され、WordPressをインストールしたいドメインを選択することが出来ます。
希望のドメインを選択し、右のタブの「WordPressのインストール」を選択します。

エックスサーバー

選択すると入力項目がいくつか出てくるので、こちらを一つ一つ埋めていく形になります。

エックスサーバー

入力項目 入力内容
インストールURL WordPressを利用したいURLを選択します。
すでに取得しているドメインの後ろに好きな文字列を記載して、そこにWordPressをインストールすることも可能です。
ブログ名 WordPressのサイトタイトルです。
のほどWordPress上でも変更は可能ですので、難しく考えずわかりやすいものを入力しておきましょう。
ユーザー名 WordPressの管理画面にログインする際のユーザー名です。
忘れないようなものを設定しましょう。
パスワード WordPressの管理画面にログインする際のパスワードです。
忘れてしまった場合、再設定も可能ですが、手間なので忘れないものを設定しましょう。
メールアドレス WordPressに登録するメールアドレスです。
WordPressの更新情報等がここで登録するメールアドレスに届く形になります。
キャッシュ自動削除 こちらはONで大丈夫です。
あとから変更可能です。
データベース 引き継ぎたいデータベースや利用したいデータベースがある場合はそれを選択してください。
特になく、新規でサイトを作成する際には「自動でデータベースを生成する」を選択しましょう。

上記を参考に必要項目の入力を終え、インストールを進めれば、WordPressのインストールは完了です。

すぐには反映されませんが、インストールしたドメインをブラウザで表示するとWordPressがインストールされていることが分かります。
登録したメールアドレスにWordPressのインストール情報が届くので、そちらも合わせて確認しましょう。

以上が、サーバーの契約から、ドメインの取得、SSL設定、WordPressインストールまでの順序です。
これらを完了した上で、WordPressの編集が出来るようになりますので、一つづつ設定していってください。

設定に関してわからないこと等はウェブトレ+のLINE@にて無料で質問OKですので、お気軽にご質問ください。

まとめ

WordPressを利用することで、ウェブサイトを制作する上での知識が少なくてもサイトを運営することが可能になります。
上記の流れを進めていくのも最初は苦戦したりすることもあるかもしれませんが、一通り覚えてしまえば、簡単にWordPressサイトの立ち上げが出来るようになるでしょう。
ぜひこれからサイト運営を始めようと思っている方は、挑戦してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる