プログラミング初心者におすすめの言語5選!JavaScript、Python、Rubyなどを紹介!

プログラミング初心者の方オススメの言語5選

プログラマーの需要は増え続けている一方で、人手不足が深刻化している日本。最近では小学校でプログラミング授業の必修化がはじまりました。
これからは、プログラミングを独自に勉強する人が、どんどん増えていくことが予想されます。
しかし、プログラミング言語とひとことに言ってもJavaScriptやPython、Rubyなどたくさんあるのが現実。
そこで今回は、プログラミング初心者や、これからプログラミングを勉強したい人ために、おすすめのプログラミング言語5選をご紹介します!

目次

プログラミング初心者におすすめの言語1: Python

Python

Pythonは、今世界で200種類以上あるプログラミング言語のなかで、一番需要があるスクリプト言語です。昨年からシェアが急増し、全体の4.7%に達したと発表されています。Pythonのシェアの上昇率は1.21%。

Pythonは特にAIセクターを中心に急成長している言語のため、今後更に注目されると考えられています。AIの開発以外にも、Pythonでできることはたくさんあり、主に統計やデータ分析、Webアプリケーションの開発などが挙げられます。YouTubeの開発などにもPythonは使用されています。

人工知能を開発できる技術は、これからますます需要が増えることが予想されているため、年収もそれに応じて増加することが予想されています。Pythonは、オープンソースで自由に使用できます。また、たくさんのライブラリやツールのサポートがあるので、使いやすいのが特徴です。

Pythonはスクリプト言語であるため、ソースコードを手軽に機械語に翻訳できる利点があります。コードもシンプルで分かり易いため、人によって誤差が生じたり、プログラミング初心者でも読みにくかったり、ということがありません。

プログラミング初心者におすすめの言語2: JavaScript

JavaScript

JavaScriptは最も頻繁に使用されているスクリプト言語です。そのため求人数も多く、将来的に独立してフリーランスプログラマーになろうとしている初心者には、必須の言語といえるでしょう。JavaScriptのシェア率は全体の3.6%。成長率も増え続けています。

※JavaScriptはJavaとは違うので間違えないように気をつけましょう!JavaScriptはスクリプト言語ですが、Javaはコンパイラ言語です。JavaScriptに代表されるスクリプト言語は、比較的学ぶのは簡単ですが、Pythonと比べると少し難しいと感じるかもしれません。

JavaScriptは、ほとんどすべてのプラットフォームで使用されています(PC、タブレット、携帯端末、デバイスなど)。また、ほとんどのブラウザにすでに入っているため、インストールの必要がなく、今すぐ学習がはじめられるのが魅力的です。

JavaScript言語を使用してできることは、主にウェブ用のゲームの制作、ウェブサイトの構築、Webアプリケーションの開発などです。

プログラミング初心者におすすめの言語3:Ruby

Ruby

Rubyは比較的簡単に早く習得できるスクリプト言語です。ウェブサイトやTwitterなどのモバイルアプリケーションの開発にも使用されています。また、日本人が開発したこともあり、日本語の解説本が揃っているため、日本語でしっかり学べるということがRubyの特徴です。

とても直感的でシンプルな言語なので、Pythonと同様読みやすい性質があります。

Rubyのサイトでは、20分間の「クイックスタートガイド」があり、誰でも手軽に学べるようになっています。コミュニティーのサポートも強く、分からないことは質問したり、膨大な資料を参考にしたりすることができます!

プログラング初心者におすすめの言語4:C++

C++

C++は、主にアプリケーションの開発に使われている言語です。Javaのようなほかの言語を理解するのにも役立っています。一般的に、コンピューター・サイエンスを理解しようとする人には、必須の言語と言えるでしょう。

C++はコンパイラ言語なので、スクリプト言語にくらべると動作がはやいのが特徴です。スクリプト言語を先に勉強してからコンパイラ言語を勉強した方が、一般的には良いといわれています。

プログラミング初心者におすすめの言語5:Blockly

Blockly

Blocklyはすべての年齢層を対象としていて、だれでも無料で使用できる良心的な言語です。いくつかのコードのかたまりを、基本的な機能にあわせてまとめておしえることで、習得がよりシンプルで簡単にできるようになっています。

Blocklyは、直感的なシステムになっているので、ユーザーはよりクリエイティブにプログラミングができます。また、コードは他のプログラミング言語にエクスポートすることも可能です。Blocklyは今後、さらに注目が高まってゆく言語といえるでしょう。

他にもプログラミング言語については、こちらの記事で紹介していますので、是非ご参考に。
https://webtre-plus.com/archives/647

プログラミング初心者だからこそ気づくことを大切にしよう!

プログラミング初心者だからといって、独立してフリーランスになるのは遠い未来の話ではありません。
プログラミング初心者は、今は、何もフィルターがない状態だからこそ、より客観的に将来を見据えることができるというメリットがあります。
将来にむけて、最初から需要や求人数を調査し、一番受託案件につながりやすい言語を中心に勉強してゆけば、いつかは必ずその努力が大きなお金を生むことになるでしょう。けっして、あせらずに、コツコツと勉強をつづけましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる