【未経験者OK】副業を始めるならプログラミングがおすすめ!メリットと始め方をご紹介!

毎年、副業をはじめるサラリーマンは増加傾向にあります。プログラマーも例外ではありません。というのも、プログラマーはほかの副業にくらべ単価が高く、パソコン一台でできるという利便性があるからです。
しかし、プログラミング初心者や未経験者が、いきなり副業をはじめるとなると、どこからはじめてよいのか分からない人も多いことでしょう。
そこで、今回は、プログラミング初心者や未経験者が副業で収益を得るには、まず何をすればよいのかをご紹介します!

目次

そもそもプログラミングで副業は可能なのか?

そもそもプログラミングで副業は可能なのか?
結論からお伝えすると、プログラミングを利用した副業というのは、可能です。

IT業界における人材不足、中小企業にウェブ担当者がいない実情等を加味すると、プログラマーの需要は大いにあります。
中小企業の方が、インターネットを通して仕事の案件を依頼しているのも事実です。

現状のこういった環境を考えると、仕事を獲得するという点においては、非常に良い環境が整っています。
そのため、たとえ今未経験でも、しっかりとプログラミングの学習をして、スキルを習得することができれば、プログラミングを副業として利用することは可能なのです。

プログラミングが副業に向いている理由

副業としてプログラミングをおすすめする理由はいくつかあります。
下記に5つの理由をまとめましたので、これから副業を考えている方は参考にしてみていただければと思います。

好きな場所で仕事をすることが出来る


プログラミングの仕事は基本的に場所を選びません。

強いて言うなら、Wi-Fi環境があるかないかという点が挙げられます。
もちろん指定の会社に出勤して、仕事を進めるといった仕事の仕方もありますが、副業として仕事をするのであれば、基本的にWi-Fi環境さえあれば仕事を完結することが可能でしょう。

後述しますが、今はインターネット上で仕事を獲得することも可能となっています。
仕事の獲得から、報酬の支払いまですべてをネット上で完結。
このように、ネット上で一連の流れを完結することが可能なのが、プログラミングの仕事です。

自分のペースで仕事を進めることが出来る


プログラミングの副業は時間の指定がありません。
アルバイトやパートと言った、何時から何時まで仕事をするといった指定がないのもプログラミングの副業の特徴です。
しっかりと納期を守って仕事を進めることができれば、いつ仕事を進めてもOKです。

本業の仕事の時間が不定期だったり、急な出勤が合ったりする方にも、時間を自分でコントロール出来るプログラミングでの副業はおすすめです。

スキル次第で高額報酬を得ることが出来る


プログラミングを副業とする場合、基本的に仕事の獲得は自分で行うことになります。
自分のスキルや、空き時間に合わせて仕事を獲得することが可能です。
スキル次第では、高額案件を獲得することも可能でしょう。

最初は少額の案件からコツコツ行うことになると思いますが、経験を積み、自身のスキルを向上させることで、より大きな仕事にチャレンジすることが可能です。

ネット上で仕事を獲得することが出来る


上記でも触れましたが、現在ネット上で仕事を獲得することが出来ます。
「クラウドソーシング」というサービスです。
このサービスを展開している会社は複数あり、それぞれ様々な特徴を持っています。

各会社の特徴についてはこちらの記事にまとめましたので、ご参考ください。
https://webtre-plus.com/archives/967

このクラウドソーシングを利用することで、インターネット上で仕事を獲得することが可能になります。
自分のレベルにあった仕事を獲得し、お客さんとメッセージのやり取りをしながら仕事を進め、ネット上でデータの納品を行い、報酬を得る。
こういった形で、すべての流れをネット上で完結させることが可能です。

業界自体に人手が不足している


これはIT業界全体の話になりますが、今、IT業界は圧倒的に人材不足です。
この人材不足は今後も悪化していくと言われています。

その中で、しっかりとプログラミングスキルを習得し、一人で仕事を完結することができれば、副業といえど、しっかりと仕事を獲得し、報酬を得ることが可能です。
これは一時的な話ではなく、長期的な目線で仕事を獲得し続けることが出来るということです。

プログラミング初心者や未経験者が副業で収益を得る方法

① アプリ開発

アプリ開発
将来ゲーム業界への転職を希望しているプログラミング初心者へおすすめしたいのが、「アプリ開発」。
自分で開発したアプリは、ゲーム業界への転職の際にポートフォリオとして、大いに役立ちます。
そのような積極的な方法で、自分を売り込む人はまだほとんどいないからです。

収益の面では、人気がなければ1円にもならず、人気がでれば「打ち出の小槌」にもなりうるので、ギャンブル的な側面がある副業といえるでしょう。
あくまで、未経験者からステップアップするための手段として考えた方が、将来的な収益につながりやすいと考えられます。

しかし、アプリ開発の全体的な収益額は年々増加傾向にあるので、ねらい目とも言えるでしょう。

② クラウドワークスで副業

クラウドワークスで副業
(URL:https://crowdworks.jp/
最近では、クラウドソーシングを利用して副業をするプログラマーが増えています。
クラウドソーシングでは、仕事の案件を見つけられるだけでなく、スケジュール管理から、報酬の支払い管理、クライアントとの連絡管理までほとんど全てのことが、ひとつのサイトできてしまいます。

手数料として、プログラマーが収益の15%~20%を負担しなくてはなりません。
しかし、それでも安全性や利便性を考えると、とくに初心者にはクラウドソーシングを利用することをおすすめします。

クラウドワークスでは、時期によってはプログラミング初心者でもできるようなシンプルなWebサイト制作の仕事があります。単価は1本数千円~1万円前後と高くはありませんが、実績につながるのでおすすめです。
初心者や未経験者の仕事は少ないですが、どんな仕事でもとにかくやってみることをおすすめします。

クラウドソーシングについては以下の記事でも紹介しています。

『話題のクラウドソーシング!概要から主要サービスまとめ』
https://webtre-plus.com/archives/967

『未経験プログラマーがクラウドソーシングで仕事を獲得する5つの方法!』
https://webtre-plus.com/archives/2421

③ ランサーズで副業

ランサーズで副業
(URL:https://www.lancers.jp/
クラウドソーシングのなかでも[marker]一番古く、信用が高いのが「ランサーズ」[/marker]です。
ランサーズでもプログラミング初心者や未経験者むけの案件はいくつかあります。

【ランサーズでの未経験者向けの案件】
・システム開発
・アプリの開発
・web系管理、開発
・サーバー、ネットワーク構築

これらの分野において、プログラミング初心者や未経験者は、事務的な仕事や、社内SEの補佐的な仕事を担当することがあります。

しかし、常駐型やダブルワーク禁止の場合がほとんどなので、副業としては厳しいといえるでしょう。
ECサイトの開発分野などにおいても、稀ではありますが仕事はあります。しかし、作業場所が決められており、フルタイムの仕事がほとんどのため、副業としてできる案件は少ないでしょう。

また、プログラミング経験のない初心者や未経験者でも最低限、需要の高い言語は勉強しておく必要があります。

【初心者におすすめのプログラミング言語】
・Python
・JavaScript
・Ruby
・Java
・C++
・PHP
・基本設計の仕方
など

くわしくは、以下の記事でも紹介しています。

『プログラミング初心者におすすめの言語5選!JavaScript、Python、Rubyなどを紹介!』
https://webtre-plus.com/archives/1498

④ 出版社に自分のスキルを売り込む

出版社に売り込む
東京など首都圏には小さな出版社がたくさんあり、Webサイトの構築の仕事がたまに入ってくる出版社もあります。
小さな出版社は、基本的にはいつもとても忙しいので、Webサイトの構築の仕事だけを外注に出す出版社も少なくありません。

最初の登竜門は大変ですが、自分で構築したウェブサイト(個人的なものでかまわない)のポートフォリオを出版社に配り、クライアントを自ら開拓してゆくという方法もあります。これならプログラミング初心者や未経験者でも、取り合ってくれる場合も。

この場合、単価の設定は低めにすることを忘れずに。(クラウドソーシングとおなじか、それ以下)また、急に仕事がはいってくるので、本業やほかの副業とスケジュール調整がむずかしいという難点があります。

副業でも、本業とは別のしっかりとしたロゴ入りの名詞を作ることをおすすめします。

⑤ 学習サイトでプログラミングを学ぶ

学習サイトでプログラミングを学ぶ

未経験者やプログラミング初心者に対応している学習サイトで、プログラミングの基礎をしっかりと学ぶことが可能です。
そのなかでも、『Schoo』『コードモンキー』『ドットインストール』『progate』などは、サービスがよく特に人気です。
なかにはゲーム感覚で楽しく学べるサイトもあるほどです。

⑥ プログラミングスクールに通う

プログラミングスクール
スクールに通う利点は、

  • プロに独学では分からない部分の質問ができる
  • より少ない時間で効率的に勉強できる
  • 持続しやすいので、挫折することが少ない
  • プロのプログラマーと接することで、モチベーションがあがる
  • 他の生徒と情報交換がしやすい

などが挙げられます。
忙しい社会人には特におすすめの方法といえるでしょう。また、スクールを卒業したことは経歴欄に書けるので、受託につながりやすいという利点もあります。

名古屋のおすすめプログラミングスクールはこちらで紹介しています。

【目標別】名古屋のおすすめプログラミングスクール5選
https://webtre-plus.com/archives/2551

プログラミングで副業をする場合の相場はどれくらい?

プログラミングで副業をする場合の相場はどれくらい?
では、プログラミングを副業として行う場合、実際にどれくらいの収益を得ることが出来るのでしょうか?
これについては、もちろん本人のスキルや仕事の規模感によって異なりますが、ここでは具体的な仕事内容と、報酬の相場をご紹介します。

ホームページ制作

ホームページ制作は副業のメイン案件ともなります。
クラウドソーシングサービスのサイトを見ているとホームページ制作の案件が多々あるのが分かります。
仕事の範囲にもよりますが、デザインはしなくて、HTMLとCSSを利用してコーディングを行う場合の相場としては1ページあたり5,000円〜10,000円前後が目安です。

これにJavaScriptを導入したり、デザインの制作もついてくると更に単価としては上がります。
HTMLとCSSに関しては必須のスキルとなりますので、基本は抑えておきましょう。

ウェブサービス開発

こちらはコーポレートサイトやECサイト等の制作です。上記のホームページ制作と比較すると規模が大きくなります。
1サイトをまるまる作成する形になりますので、期間としては長期になることもあります。

サイトの規模感によって変わるため一概には言えませんが、相場としては数十万円規模となります。大きい案件の場合は数百万規模となるでしょう。時給換算で2,000円〜3,000円位が見込めます。

システム開発

続いてはシステムの開発です。
こちらも大きいものだと数百万円規模になるでしょう。
上記までのウェブサービスと異なり、C言語やJavaといった言語が必要となってきます。

小規模のものであれば、一人での開発ということもあると思いますが、難易度の高い大規模のものになると、分担化されて仕事を請け負う場合もあります。

具体的な副業による収入についてはこちらの記事でもまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

【徹底調査!】プログラマーが副業で得られる収入は?
https://webtre-plus.com/archives/2453

プログラミング初心者や未経験者でも、
できることからはじめよう!

以上、プログラミング初心者や未経験者でも副業で収益が得られる可能性をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
最初は、やることが多く大変ですが一つひとつ課題をクリアしてゆく姿勢をもつことは、プロのプログラマーになってからも大切なことです。
あせらずに、できることから始めましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる