ブログ初心者必見!そもそもSEOって何?初心者でもできるSEO施策は?

ブログをはじめたばかりの初心者がまずつまずくのが、PVアクセス数の伸び悩み。
SEO施策を試みるひとも多いことでしょう。
多くの人に読んでもらえなければモチベーションが下がり、ブログを続けるのがむずかしくなるからです。
収益化を目的としているブログならばなおさらのこと。

そこで、この記事では、ブログ初心者でも理解できるように、わかりやすくSEOとは何か?を解説いたします。

目次

今さら聞けない!?SEOとは何か?

今さら聞けない!?SEOとは何か?
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、日本語では「サーチエンジンの最適化」という意味です。
具体的には、各ウェブサイトがオーガニックなアクセス数を増やすために、Googleなどのサーチエンジンの検索結果の上位に表示されることを施策することです。
または、その手法のことをいいます。

サーチエンジンの検索順位を決定するアルゴリズムはありますが、Googleなどの場合はそのアルゴリズムは年々変わってきており、最新の情報を入手することが必要とされます。
また、専門家など「人による審査の眼」が入っていることもあるので、アルゴリズムに100%決定権があるわけではありません。

SEOの手法にはどんなものがあるのか?

SEOの手法にはどんなものがあるのか?
SEOには大きくわけて、「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」の2つがあります。
ホワイトハットSEOはユーザーの利便性を重視している点で、「正統派」なSEO手法といえるでしょう。

一方で、ブラックハットSEOは、ユーザーを欺き不正に順位を上げようとする手法で、GoogleはブラックハットSEOを禁止しています。
そのため、最初は検索順位を上げられたとしても、ある日突然順位を下げられていたり、ウェブサイトそのものが検索結果から削除されていたりすることも少なくありません。

こういった順位決定こそが、機械的なアルゴリズムだけではなく、「人間の審査の眼」がはいっていると言われている理由です。

ブログ初心者はSEOを意識した方が良い?

ブログ初心者はSEOを意識した方が良い?
ブログ初心者のなかで、大きく分かれる価値観が「SEOを意識すべきか、しないか?」です。

一般的には、ブログをはじめた人なら誰でも、多くの人に記事を読んでもらって読者が増えた方が嬉しいと考えます。

しかし「アメブロ」や「はてなブログ」のように、ブログ内でファンや読者を増やせるシステムになっていれば、SEO施策をしなくてもある程度の読者層を得られます。
Googleが好む記事ではなく、あくまで自分が伝えたいことを大切にして記事を作成したい!という人には、こちらの方がオススメといえるでしょう。

一方で、「ブログの収益化を図りたい、なるべく多くの人に読んでもらいたい!」と考える人も多く、そのような場合は、ブログ初心者であってもSEO施策が必須となってきます。SEOによってより多くのアクセスがGoogleなどから流入してくるからです。

しかし、注意点もあり、ブログ初心者が最初からSEOを意識してしまうと、記事の内容が空洞化してしまい、つまらないブログになってしまうことです。どんなブログでもオリジナリティにあふれ、書き手の感情が伝わってくる記事があった方が、魅力的です。

そのため、ブログ初心者だからこそ、最初は自分が伝えたい事を大切にし、慣れてきたら徐々にSEOを意識した方が良いという意見が多いのも納得できます。

ブログを収益化させたいブログ初心者がやるべきSEOとは?

ブログを収益化させたいブログ初心者がやるべきSEOとは?
上記の点をふまえた上で、どうしてもSEO施策をブログに試みたい!という初心者におすすめの方法がいくつかあるので、ご紹介します。

魅力的なタイトルにする

まず、タイトル案を考えたら、それを一度検索ボックスに入れてみます。
すると、似たような内容で書かれてある記事が検索結果に表示されます。それらと比べて、自分のタイトルの方が文体のビジュアルが美しいこと、声にだしてスムーズに読めること、一瞬で注目されることなどの点で優れていれば、そのタイトルを採用します。

これらは、「感覚的に」おこなわれるものなので、センスが問われます。
もしそれらを満たしていなければ修正する必要があるでしょう。
文字数もなるべく検索結果に表示される27文字以内にする必要があります。(少し超えていても重要な部分が入っていれば読者には伝わります)

キーワードを設定する

あるキーワードをサーチエンジンに入力したときに、自分のブログをGoogleの検索結果に上位表意させるためには、記事内で使用するキーワードとサジェストキーワードを設定する必要があります。
これらのキーワードを一定数記事内に表示させる必要があります。その数は、記事全体の文字数によっても変わってきます。

ただ、これだけを行ったからと言って、検索順位が完全に上がるわけではありません。
キーワードの設定の仕方にもセンスが必要です。

それ以上にセンスが必要とされるのが、「タイトル」と一番最初の説明文であるといっても過言ではないでしょう。
細かくいえば、説明文の文字数や説明文にいれるキーワード数も重要になってきます。また、使用してはいけないSNS、画像などもあります。

ブログ初心者でもSEO施策にチャレンジしてみよう!

この記事では、あくまでブログ初心者がまず手始めにできるSEO施策をご紹介いたしました。
まずは、簡単なことからはじめて、徐々に表現力がついて記事の内容が良くなってきたら、さらに細かいSEO施策を設定していくことをオススメします。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる