AIの普及によって今後ますます仕事が減っていくウェブデザイナー。
今後、独立して、フリーのウェブデザイナーになろうとしている人は苦境に立たされることが予測されています。そんなウェブデザイナーにとって、今後求められるスキルは、もはやhtmlやcssではないと言っても過言ではありません。
この記事では、htmlやcssといった基本的なスキルとともに、今後ウェブデザイナーにとって必須になるスキルをご紹介します。
ウェブデザイナーにhtmlやcssは必要なのか?
ウェブデザイナーが現在行っているhtmlやcssを使用したコーディング作業は、ウェブサイトを構築する作業の中で、最も時間と手間のかかる作業と言われています。今までは、それらのすべて作業が、人間の手で行われてきました。
しかし、今後AIによるウェブデザインの普及が加速してくると、コーディングの作業がすべてAIにとって代わられると予測されています。そのため、近い将来、htmlやcssといった元来ウェブデザイナーにとって必須のスキルは、それほど重要ではなくなる時代が訪れるでしょう。
しかし、AIの登場によって全てのウェブデザイナーが失職するわけというわけでは、ありません。
AIによるウェブデザインは完璧ではなく、クライアントによっては、AIによるウェブデザインの導入に慎重な姿勢を示しているからです。
こうした背景を考えると、クライアントのデザインに対する要望をしっかりととらえ、AIに負けないような正確なコーディングができるのであれば、多少時間がかかってしまってもクライアントはウェブデザイナーに依頼してくれことでしょう。
そういった意味で、htmlやcssは、今後もウェブデザイナーにとっては必須のスキルであることには変わりません。
AIによるウェブデザインを可能にする「Wix ADI」とは?
現在すでに、AIによるウェブデザインを導入しているCMSがあります。
それは、Wixの新たな機能「Wix ADI」と呼ばれるものです。自分の好みのテンプレートに希望するコンテンツデザインを追加してゆくことで、ほんの数分で立派なウェブサイトが出来上がってしまうのです。
もちろん、会社の概要や沿革などは、AIが質問に対して、ひとつひとつ入力していく必要があります。
ウェブサイトのカラー設定も、AIが会社のロゴに合わせて作成。これならcssの知識がなくても、それなりに整ったウェブデザインが完成します。
今は英語のみのサービスとなっているため、日本語のアカウントを持っているユーザーは、アカウント設定を英語に変更する必要があります。しかし、今後これらの問題は解消され、日本語のサービスも登場することでしょう。
https://www.wix.com/about/adi-get-access
ウェブデザイナー顔負けの「The Grid」とは?
「Wix ADI」のほかにも、ウェブデザインのコーディングをしてくれるAIサービスはあります。
「The Grid」とよばれるサービスで、「Molly」というAIに、ユーザーがウェブサイトに表示させたい画像入力し、配置やカラーを教えることで、勝手に見栄えよくレイアウトしてくれるというものです。
こちらも、今のところは英語バージョンのみのサービスとなっています。
今後ウェブデザイナーにもとめられるスキルとは?
Htmlやcssが必須ではないとなると、一体ウェブデザイナーは今後何ができるのでしょうか?
それは、SEOなどのマーケティングの分野に進出すること以外には考えられません。
今までも、多くのウェブデザイナーがSEOとウェブ構築をコンバインすることで、多くのクライアントを獲得してきました。
今後は、その手法がさらに多様化し、SEO以外のマーケティング方法にまで及ぶことが予想されます。クライアントにとっても、少しでもコンバージョンを高めてくれるウェブデザイナーがありがたいはずです。
マーケティングといっても、その方法は多種多様で、SNSマーケティングやインターネット広告などは必須といえるでしょう。
ソーシャルメディアマーケティングにおいては、今まではfacebookやtwitter、YouTubeなどが主流でしたが、今後はtwitter、YouTubeがよりメインになっていくことが予想されています。
この他、LinkedInなどで、クライアントの横のつながりを広げていくのも、海外ではいまだに多く使用されているマーケティング方法です。
時代の変遷とともに、確かな技術を身につけよう!
日進月歩ですすみ続ける人類の歩み。
今後は、3DやAR/VRといった技術を採用したウェブ上でのユーザーとの対話機能など、技術の進歩とともにウェブデザイナーの仕事もますます変化していくこととなるでしょう。
その時代に応じたスキルやサービスを、ときには先回りして身に着ける狡猾さもビジネスの世界では求められることです。
そんな世界をポジティブに受け止め、確かな技術を身につけていきましょう。