独学でWebサイト作成を学びたい人におすすめの本7選!

プログラミングを独学で勉強しようとしている方にとって、最初にぶつかる壁がWebサイト作成です。
と言ってもWebサイト作成は他のプログラミング言語の習得に比べたら、比較的簡単にできてしまいます。

どちらかと言えば、独学に向いていると言えるでしょう。
この記事では独学でWebサイト作成を学びたいと考えている人におすすめの本7選をご紹介します!

目次

独学でWebサイト作成を習得するために必要なこと

独学でWebサイト作成を習得するために必要なこと

Webサイト作成を独学で習得するのには、大きく分けて3つの事を学ぶだけです。

  1. Webデザインを学ぶ
  2. HTMLとCSSを学ぶ
  3. JavaScriptを学ぶ

 

Webデザインを学ぶ

Webサイトを作成するうえで最初の作業は、Webデザインです。

レイアウトを作成して、サイト全体とコンテンツごとのイメージを具体化していくのが、Webデザインの主な作業です。

ヘッダーやボディのフォントタイプ、色などを決定して、ランディングページに使用する画像や、コンテンツごとのタイトル画像などを作っていきます。

これらに必要なスキルは、主に以下の3つ。

  1. デザインの基礎
  2. Photoshop
  3. Illustrator

    どちらもWebデザインには欠かせないツールなので、独学でしっかりと勉強しましょう。

    特に、Illustratorは独学で学ぶのには難易度が高くなるので、しっかりと習得したい方はスクールなどに通うことをおすすめします。

    HTMLCSSを学ぶ

    Webデザインの作業が終わったら、それらをコーディングしていく必要があります。この工程で必要になるスキルがHTMLCSSです。こちらも独学での習得が可能です。

    JavaScriptを学ぶ

    ある程度出来上がったら、Webサイトに動きを付けてよりユーザーフレンドリーなサイトを構築できます。

    そのためにはツールをサイト上に置いたりする必要がありますが、そんな時に必要なプログラミング言語がJavaScriptです。

    JavaScriptHTMLCSSなどと比べると多少難易度が上がりますが、Webサイト作成をなりわいにしたいと考えているプログラマーには必須の言語ですので、独学でもしっかりと習得するようにしましょう。

     

    独学でWebデザインを学ぶための3冊

    『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』

     『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』

    Amazon販売ページ

    タイトル:『ノンデザイナーズ・デザインブック [4]

    著者: Robin Williams(), 小原司 (監修, 翻訳), 米谷テツヤ (監修, 翻訳),

    難易度:初級

    おすすめポイント:広告デザインや近代のタイポグラフィーを学ぶならアメリカ人に学べ、とは有名な話です。というのもどちらもアメリカから発祥した文化だからです。
    その観点から見ても、アメリカで長年デザインやコンピュータに関する著書を執筆してきたロビン・ウィリアムス氏による著書からは、学べることがたくさんあります!デザインやタイポグラフィーのエッセンスが詰まった1冊といるでしょう。

     実際に読んだ人の口コミ:

    非デザイナーにおすすめ。営業や新規事業を担当しています。〔中略〕本書は、デザインの基本を図解で分かりやすく教えてくれるので、非デザイナーでも理解しやすく、すぐに応用出来ると思います。

     

    読んだ後,自分が見る印刷物を見る目が変わります。語り口も優しく楽しく,本当にデザイナーではない人のために書かれています。実例が多くよく分かり、読んだ後、自分が見る印刷物を見る目が変わります。

     (口コミ参考:『Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2K9LBRz

    Photoshop しっかり入門増補改訂版【CC完全対応】[Mac & Windows対応]

    『Photoshopしっかり入門増補改訂版【CC完全対応】[Mac & Windows対応]』 

    Amazon販売ページ

    タイトル:Photoshop しっかり入門増補改訂版【CC完全対応】[Mac & Windows対応]

    著者:まきのゆみ

    難易度:初級

    おすすめポイント:他のPhotoshopの入門書のほとんどが、初心者には少し分かりにくい内容となっていますが、こちらの著書は非常に丁寧に解説されており初心者でも理解しやすい内容となっています。
    Photoshopに関する知識が全くない方でも、無理なく読めるので独学には向いている入門書です。

     

    実際に読んだ人の口コミ:

     入門書は好き嫌いで個人差があるので一概には言えませんが、私は『見やすい』と感じました。
    私はそれほどヘビーユーザーではないので、最初のぺージから読むのではなく、必要な時に必要な箇所だけ抜き出して読んでいます。

     

    初学などに最適。しっかり読んで実践すれば初学からは抜けれるだろう。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2KcbLCZ

     

    Illustrator しっかり入門増補改訂第2版【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]』

    『Illustratorしっかり入門増補改訂第2版【CC完全対応】[Mac & Windows対応]』 

    Amazon販売ページ

    タイトル:Illustrator しっかり入門増補改訂第2版【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]』

    著者:高野雅弘

    難易度:初級 

    おすすめポイント:初心者向けで、Illustratorの知識が全くない人でも読みやすい本です。
    入門書ですが、全体を網羅しているので中級者でも応用して使用できます。
    コストパフォーマンスが高い1冊です。

    実際に読んだ人の口コミ:

    網羅的かつ丁寧な解説。初心者に特化した良本。制作部の新卒社員の教材を探しており、評判の良さから本書を選び、買い与えました。
    ビギナー向け入門書というコンセプトで基礎から丁寧な解説で書かれており、本書で得た知識をOJTで実践・応用し、アウトプットの幅を広げる使い方をさせています。

     

    初心者にやさしいゼロベースの説明。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2WxcEb5

     

     独学でHTML+CSSを学ぶための2冊

    『デザインの学校これからはじめるHTML & CSSの本[Windows 10 & macOS対応版]』

     『デザインの学校これからはじめるHTML & CSSの本[Windows 10 & macOS対応版]』

    Amazon販売ページ

    タイトル:『デザインの学校これからはじめるHTML & CSSの本[Windows 10 & macOS対応版]』

    著者:千貫りこ

    難易度:初級

    おすすめポイント:HTMLCSSの基本が学べる1冊です。
    初心者のなかでもWebサイト作成について全く知識がない人向けに書かれた本なので、独学で一からしっかりと基礎を学びたい人にはおすすめ。これ以上分かり易く書かれた本はない!というほど丁寧に書かれた本です。

     

    実際に読んだ人の口コミ:

    タイトルに「入門」「超入門」などがつく本はたくさんありますが、本当に、初心者のための、タイトルどおりの、入門書はコレです。

    教本に間違いがある。cssの外部ファイルと繋げる場面で教本の記述に間違いがあり、cssが適用されなかった。ネットで調べてその通りにしたら、きちんと適用された。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』より抜粋 https://amzn.to/2IbCIES

     

    『世界一わかりやすい HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書』

    『世界一わかりやすいHTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書』 

    Amazon販売ページ

    タイトル:『世界一わかりやすい HTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書』

    著者:赤間公太郎

    難易度:初級

    おすすめポイント:HTML5CSS3といった最新のスキルを独学で学びたい人には、おすすめの入門書です。Webサイト作成のプロを目指す人に必要な基礎が全て詰まった1冊です。

      

    実際に読んだ人の口コミ:

    これからWEBに関わる仕事をしたいと考えている方に特にオススメ!!
    単にHTMLCSSについてだけではなく、WEB制作会社1年目の私が働いてから初めて知った学生時代に軽視していたことが書かれていて非常に良かったです。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2KcE18y

     

    独学でJavaScriptを学ぶ人のための2冊

    『スラスラわかるJavaScript

    『スラスラわかるJavaScript』 

    Amazon販売ページ

    タイトル:『スラスラわかるJavaScript

    著者:生形可奈子

    難易度:初級

    おすすめポイント:JavaScriptにはじめて挑戦する人にも分かりやすい内容となっています。
    イラストや図表などもたくさん使われており、JavaScriptを独学で勉強したい人にはおすすめの1冊です。

      

    実際に読んだ人の口コミ:

    めっちゃ分かりやすいです。まだ半分読んだ段階でのレビューです。
    この他にもjavascriptの参考書を沢山購入しています。「javascript超入門」の次に「javascript本格入門」を読んだのですが、後者のレベルが高すぎて理解できませんでした。
    上記の間を埋める参考書として本書は最高に分かりやすいです。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2WCxSEE

     

    『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)

     『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)』

    Amazon販売ページ

    タイトル:『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)

    著者:狩野祐東

    難易度:初級

    おすすめポイント:初心者向けの入門書ではありますが、ある程度JavaScriptに関する知識があった方がより活用できる本です。
    細かい定義などより、実践を重視した入門書です。

      

    実際に読んだ人の口コミ:

    入門書としては高評価。JSについて浅い知識は持っていたのですが、少し踏み込んで学習する必要ができたので書籍を購入。総合的には読みやすく、取り組みやすい良い入門書だと感じました。

     

    CHAPTER5までは分かりやすく、何度も繰り返し行うと理解が深まります。他のJavascript書籍の様に初心者が分かりづらいオブジェクト言語の理論を多用した表現で書かれていないのが親切。

    (口コミ参考:Amazonカスタマーレビュー』https://amzn.to/2I9K8ID

     

     

    Webサイト作成の基礎を独学で習得しよう!

     
    この記事では、Webサイト作成が初心者の方でも独学で勉強を進められるおすすめの入門書をご紹介しました。
    独学で学ぶとなると、IllustoratorJavaScriptは難易度が高いように感じるかもしれません。
    そんな方は、ぜひプログラミングスクールを活用してみてはいかがでしょうか?

    よかったらシェアしてね!

    この記事を書いた人

    目次
    閉じる