IT業界で在宅ワークを始める際に注意すべき7つのこと

IT業界では、在宅ワークのメリットを最大限に活用して、仕事もプライベートも充実させているフリーランスエンジニアがいます。

活躍しているエンジニアがいる一方で、体調やメンタルを崩したり、会社勤務に戻ってしまったりするエンジニアがいるのは、一体なぜなのか?

この記事では、IT業界で在宅ワークを始める際に注意すべき7つのことをご紹介します!

目次

1. スケジュールの自己管理をしっかりする

スケジュールの自己管理をしっかりする

IT業界に限った事ではありませんが、スケジュールを自己管理できない人は在宅ワークにはあまり向いていません

納期を守るには、毎日スケジュール通りにきちんと仕事を進めていく必要があるからです。

誰でも仕事へのモチベーションが上がらないことはあるかと思います。しかし、しっかりと体調を整えて仕事に取り組むことは大切です。

 

2. 在宅ワークは生活リズムが崩れやすい

在宅ワークは生活リズムが崩れやすい IT業界の在宅ワークは、外出する機会が少なく人との接触も疎遠になりがちです。
そのため、運動不足やストレスの溜まりすぎなどにより体調を崩してしまう人が少なくありません。

普段から、メンタルや身体を健康に保つためには、生活のリズムをしっかりと整えることが重要になってきます。たとえば、以下のようなことは生活のリズムを整えるために、最低限必要なことですので覚えておきましょう。

  1. 朝起きたらカーテンを開けて朝の光を浴びる
  2. 必ずベッドメイキングをする
  3. パジャマから部屋着に着替える
  4. 顔を洗って歯を磨き、ヘアブラッシュする
  5. 朝ごはんを食べる
  6. 数分でも良いので、家の周りを散歩する
  7. 1時間~2時間に1回は休憩を入れる

 生活のリズムを改善したい方は、ぜひ、試してみましょう!

 

3. 出勤しなくてはならない場合があるか確認する

出勤しなくてはならない場合があるか確認する

IT業界の在宅ワークは、完全に在宅勤務であるケースと、週に何日かは出勤しなくてはならないケースとがあります。

仕事に応募する際には、募集要項に出勤することがきちんと書かれていない場合もあるので、事前に先方に確認するようにしましょう。
そうすれば、後からトラブルが発生するのを避けられます。

 

4. 在宅ワークでは情報共有がおろそかになりがちである

在宅ワークでは情報共有がおろそかになりがちである

会社勤務の場合と比べると、在宅ワークでは情報共有がおろそかになりがちです。

会社勤務であれば、簡単に口頭で確認できるようなことも、メールや電話ではなかなか伝わらず誤解が生じることもあります。

また、伝達忘れも発生しかねません。IT業界で働くうえで、情報共有はなくてはならない非常に重要なことです。

今は、SkypeChatworkなど便利なコミュニケーションツールがあるので、それらを活用して普段からこまめにコミュニケーションを図りましょう!

5. 在宅ワークは職場の人に教えてもらいにくい環境である

在宅ワークは職場の人に教えてもらいにくい環境である

会社勤務であった場合、少し分からないことがあれば、上司に相談に乗ってもらったり、教えてもらったりすることも可能ですが、IT業界の在宅ワークとなるとそういうわけにもいきません。

分からないことは、先方にメールで確認することも可能ですが、IT業界では、技術的なことは評価にもつながるので結果的に教えてもらいにくい環境になってしまいます。

技術的なことでどうしても分からないことがある場合は、IT業界らしくGitHubなどで先輩エンジニアに質問するなどして、オンラインで解決していきましょう!

 

6. 在宅ワークは成果重視の可能性が高い

在宅ワークは成果重視の可能性が高い

IT業界で在宅ワークをする場合、評価は成果重視になることがほとんどです。

会社勤務であれば、仕事へ取り組む姿勢、熱意、誠実さ、勤務態度などが認められますが、IT業界の在宅ワークではそのようなことは一切評価されないこともあることを覚悟しておきましょう。

IT業界の在宅ワークで評価されること

 IT業界で在宅ワークをするとき、クライアントから評価されるのは、主に以下の3点です。

・納期を守れたかどうか・成果物

・コミュニケーション能力の高さ

 

7. 在宅ワークは仕事が途切れやすい

在宅ワークは仕事が途切れやすい

IT業界で在宅ワークをする際に気をつけなくてはならないことは、仕事が断続的であるという事実です。

どんなに優秀なエンジニアであったとしても、何もせずに継続的に案件受注をすることはありません。

一つのプロジェクトが終わったら、すぐに次の案件に移れる様に、常にスケジュール管理をしながら案件を獲得していく必要があります。

また、常に複数のクライアントと契約しておくことで、全く仕事が無い状態にはならずに済みます。

 

IT業界で在宅ワークを始める際には注意して取り組もう!

この記事では、IT業界で在宅ワークをする際に注意すべき7つの事をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

最初は、案件獲得だけでも大変なので、注意していても失敗が起きてしまうかもしれませんが、失敗も成長のためには欠かせないことです。

しっかりと対策を練って、仕事もプライベートも充実しているフリーランスエンジニアを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる