プログラミングを学ぶ前に
パソコンを準備しよう
プログラミングを学び、実践していく上で、PCは必要です。
タブレットやスマホでも学ぶことは出来ますが、実際にプログラミングを書く際にはPCが必要となります。
そして、PCを買う際によく比較されるのが、Windows OSかMac OSかです。
結論から言うと、Mac OSを利用することをおすすめします。
Windowsではダメというわけではありません。
Macのほうが操作性、起動のスピード、プログラミングとの相性から、Macのほうがおすすめです。
Windowsでしか使えないアプリケーション等も存在しますが、プログラミングをするという観点で見ると、Macに軍配が上がります。
何より、BootCampを使うことで、Macの中にWindows OSを組み込むことも可能です。
今現在、Windowsを使っている方は、無理してMacに変更する必要はありませんが、これからプログラミングを学ぶためにパソコンを購入するということを考えている方は、Macを購入することをおすすめします。
ただし、自分自身が触っていてテンションの上がるPCを購入することが何より重要です。
自分が触っていて楽しいと思える、触りたくなるパソコンを購入することをおすすめします。
プログラミングとは何かを理解しよう
プログラミングはコンピューターへの指示を出すことです。
正しくプログラムを書かないと、自分の思うようにコンピューターは動いてくれません。
ただピリオドが1つ足りないとか、ただスペースが1つ足りない等で動かなくなります。
人対人のコミュニケーションの場合は、相手の表情や身振りから言葉足らずでも理解が出来たりすることがあるかと思います。
ただ、コンピューターとのコミュニケーションに関しては、プログラムの1文字1文字が正しく記載されていたいと、思うように動いてくれません。
逆に、正しく書くことさえすれば、思うように動いてくれます。
【詳しくはこちらの記事を参考に】
[getpost id=”647″]
どの言語を学ぶのかを決めよう
プログラミングを学ぶ際にまず考えないといけないのは、どの言語を学ぶのか。
プログラミング言語と一言に言っても、その種類は数百種類にもわたります。
ではその中で自分がどの言語を学べば良いのか。
簡単には判断できないですよね?
それぞれの言語は、それぞれの目的をもって開発されています。
プログラミングを学ぶことで、何が出来るようになりたいですか?
それに合わせてどの言語を学ぶのかをしっかり見極めましょう。
上記にも記載しましたが、こちらに代表的な言語をまとめましたのでご確認ください。
【詳しくはこちらの記事を参考に】
[getpost id=”647″]
プログラミングの学び方
ではプログラミンをを身につけるためにはどんな手段があるのでしょうか?
大きく分けて2つあります。
- プログラミングスクールで学ぶ
- 独学で学ぶ
今回の記事ではそれぞれのメリットやデメリットを踏まえて、それぞれの注意点についてお伝えします。
プログラミングスクールで学ぶ
まずはスクールで学ぶ場合です。
まず1つ言えることとしては、スクールで学んだほうが確実に習得できる確立は高いです。
もちろん、通うスクールによって合う合わないの個人差はあるかと思いますが、基本的には独学で学ぶより、習得率は高いです。
その要因としては主に以下の点。
- 学ぶ環境が整っている
- カリキュラムが明確
- 躓いたときに解決出来る人がいる
お金はかかっても、しっかりとした技術を習得したいという方は、プログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。
プログラミングスクールを選ぶ際の注意点
プログラミングスクールの特性はそれぞれ違います。
調べてみると分かりますが、全国には様々なプログラミングスクールが存在しています。
それぞれのスクールの大きな違いについて下記にまとめました。
オンラインスクールかリアルスクールか
講師の人とテレビ電話で話をして、授業を進めていくのか、
実際に対面で会って、授業を進めていくのかという点です。
自学習システムがあるかどうか
授業の際に学ぶだけでなく、自学習を進めていけるようなテキストがあるかどうかです。
自分の空いた時間にプログラミングの勉強が出来る態勢が整っていれば、習得スピードは上がります。
大人数での授業か、マンツーマン授業か
1度の授業で同時に授業を受ける人が何人いるのかという点です。
マンツーマンであれば、その時間は講師を独り占め出来るので、より深くまで学ぶことが出来るでしょう。
人数が多ければ、横のつながりが増え、一緒に頑張る仲間を得ることが出来るでしょう。
他にもいろいろとそれぞれのスクールの特徴があります。
上記にあげた特徴。どれが良い、悪いという話ではありません。
「自分に合うのはどこか、どういう環境だったら続けられそうか」という点をしっかりと考えてスクール選びをすることをおすすめします。
独学で学ぶ
独学で学ぶのは非常に大変です。
今はインターネット上で無料の教材があったり、本屋に行けばたくさんの参考書が置いてあります。
ただ、プログラミング学習の大きな壁は、継続出来るかどうかです。
プログラミングスクールで学ぶより、確実に費用は抑えられます。
ただその分、自己管理の徹底が必要です。
自己管理がしっかりと出来、継続して学ぶことが出来る自信がある方は独学での勉強をおすすめします。
独学で学ぶ際の注意点
独学で学ぶ際にも下記の注意点を抑えておくことで、継続率は上がります。
学ぶ目的を明確にする
何のためにプログラミングを学ぶのか。という目的を明確にしてください。
前述したとおり、目的によって学ぶ言語が変わります。
「とりあえず学んでみたけど、自分の思ってたことが出来ない」なんて話はよくある話です。
また継続率が低いプログラミング学習において、目的をしっかり定めておくことは非常に重要です。
複数の教材候補を確認する
本屋に行くとプログラミングに関する本は非常にたくさんあります。
インターネット上には無料で学べる教材もあります。
どれが自分に合ってるのか、しっかりと見極めてください。
継続した学習をするために教材選びは非常に重要です。
一緒に学ぶ仲間を作る
独学で学ぶと言っても、1人で学ぶのは孤独との戦いになります。
大丈夫な方は全然問題ないかと思いますが、仲間がいるかどうかは非常に重要です。
また、プログラミング学習においてつきものなのが、エラーによるバグです。
すぐに解決出来ればいいですが、Googleで調べても、参考書を見回してもなかなか解決出来ない問題もあります。
そんなときに聞ける人がいるかいないかは、非常に大事です。
プログラミングスクール、独学のメリット・デメリット
それぞれ良いところもあれば、良くないところもあります。
簡単に表にまとめましたので、是非参考にしていただければと思います。
プログラミングスクール | 独学 | |
---|---|---|
メリット | ・正しい知識が身につく ・質問できる人がいる ・モチベーションの維持がしやすい |
・費用が安い ・自分のペースで勉強できる ・学ぶ内容を自由に決めれる |
デメリット | ・費用が高い ・時間の拘束がある |
・モチベーション管理が自分次第 ・相談できる人がいない ・自分のレベルが分かりづらい |
メリットをメリットと感じない人もいれば、
デメリットをデメリットと感じない人もいると思います。
ご自身に照らし合わせて参考にしてください。
まとめ
プログラミングを学ぶ方法はたくさんあります。
人それぞれどんな学び方が合うのか、個人差があると思います。
ただ、どうせ学ぶのであれば、しっかりと習得するまで勉強していただきたいので、是非今回の記事を参考に、自分に合う勉強の仕方を考えてみてください。
プログラミング学習の一番の敵は『継続すること』です。
継続して学ぶことが出来れば、確実にプログラミングスキルは身につきます。
是非継続して学び、プログラミングスキルを習得しましょう。