無料ホームページサービスのメリット・デメリット
無料でホームページが作成出来るサービスが存在する中で、なぜ有料でホームページの制作をする人がいるのでしょうか?
それは、有料でサイトを制作したほうがメリットがあるからです。
まずは、無料サービスを使ってホームページを作成することのメリットやデメリットをお伝えします。
メリット
まずはメリットをお伝えします。
まずはなんと言っても[marker]無料[/marker]ということです。
そして、無料ウェブサービスを利用すると、短時間でホームページを作成することが可能な上、HTMLやCSSといった言語の知識が必要ありません。
デメリット
そしてデメリットはというと、いくつか挙げられます。
- 出来ることが制限されている
- 関係のない広告がサイトに表示される
- ウェブサービスが消えると同時に自分のサイトも消える
- デザインをオリジナルのものに出来ない
上記にまとめましたが、自由度が低く、あくまで借り物のホームページということで、ウェブサービスの仕様に準ずる形となります。
これらのデメリットを解消しようとすると、結局有料版への切り替えが必要となります。
無料でホームページが作れるウェブサービス7選
ではここから、実際の無料でホームページが作成出来るウェブサービスをいくつかご紹介します。
これからホームページを作成しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
今回、紹介するサイトはどれも日本語に対応していて、各サイトのマニュアル等も利用できるので、比較的簡単にホームページを作ることが出来るでしょう。
Wix(ウィックス)
世界的に有名なホームページ作成ツールであるWix。
全世界で9,000万サイトがWixを使って作られていると言われています。
感覚的で分かりやすい操作方法のため、誰でも簡単にきれいなホームページが作成出来ます。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | 利用不可 | あり |
416円〜/月 | 利用可能 | なし(841円〜/月) |
[/su_table]
[su_button url=”https://ja.wix.com/” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Wixサイトへ[/su_button]
ペライチ
ランディングページ(LP)に特化したウェブサービスです。
テンプレートは非常に充実しており、複数ページを持つ必要がない方は、非常にオススメのサービスです。
日本発信のサービスと言うこともあり、サポート体制も整っていて、認定サポーターと呼ばれる方々が、各地で勉強会を開催しています。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | 利用不可 | あり |
980円〜/月 | 利用可能 | なし(1,980円〜/月) |
[/su_table]
[su_button url=”https://peraichi.com/” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]ペライチサイトへ[/su_button]
Jimdo(ジンドゥ)
日本国内で非常に人気のあるウェブサービスです。
操作性や、機能はWixと似ており、よく比較されることがあります。
サポート体制としてJimdoCafeと呼ばれる悩みを気軽に相談できるカフェが全国各地に存在します。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | 利用不可 | あり |
945円〜/月 | 利用可能 | なし |
[/su_table]
[su_button url=”https://jp.jimdo.com/” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Jimdoサイトへ[/su_button]
Ameba Ownd(アメーバオウンド)
アメブロを運営するサイバーエージェントにより提供されているサービスです。
他のウェブサービスと比較すると、テンプレートの数はそこまで多くはありませんが、どれもクオリティの高いものばかりです。
HTMLやCSSといった知識がなくても出来る範囲はそこまで広くなく、写真や文字などのパーツの配置はある程度決められています。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | ドメイン取得業者で契約 | あり |
960円〜/月 | ドメイン取得業者で契約 | テーブル |
[/su_table]
[su_button url=”https://www.amebaownd.com/” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Ameba Owndサイトへ[/su_button]
Weebly
アメリカ生まれのサービスです。
高品質でかっこいいテンプレートが多数用意されていますが、日本ではそれほど知名度が高くなく、情報も少ないです。
日本語対応していますが、不完全な部分も多く、使い勝手が良くないと感じるシーンもあるかもしれません。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | ドメイン取得業者で契約 | あり |
$8.00〜/月 | ドメイン取得業者で契約 | なし |
[/su_table]
[su_button url=”https://www.weebly.com/jp” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Weeblyサイトへ[/su_button]
Strikingly
ペライチ同様、ランディングページ(LP)の作成に向いているページです。
テンプレートのバリエーションは多くありませんが、その分一つ一つのクオリティが高いです。
アメリカ発信のサービスですが、日本語にも対応しており、手軽にランディングページを作成したい場合は、おすすめです。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | 利用不可 | あり |
$20.00〜/月 | 利用可能 | なし |
[/su_table]
[su_button url=”https://www.strikingly.com/?locale=ja” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Strikinglyサイトへ[/su_button]
Crayon(クレヨン)
スマホで簡単にホームページが作れるサービスです。
スマホで撮影した写真をそのままホームページにアップロードしたりと、手軽に作業が出来る点から、普段パソコンを触らない方には非常にオススメのサービスです。
[su_table]
料金 | 独自ドメイン | 広告 |
---|---|---|
無料 | 不可 | あり |
900円〜/月 | 利用可能 | なし |
[/su_table]
[su_button url=”https://crayon.e-shops.jp/” target=”blank” style=”flat” background=”#1c2d6a” size=”8″ radius=”3″]Crayonサイトへ[/su_button]
まとめ
今回まとめたサイト以外にも無料でホームページを作成出来るウェブサービスは存在しています。
これまでハードルを高く感じていた方も、上記で紹介したサイトを利用することで、比較的簡単にホームページを作成することが可能です。
無料サービスということで、デメリットも存在しますが、是非これを機に、ご自身のブログを立ち上げたり、オリジナルサイトを作成してみてはいかがでしょうか。