パラレルキャリアとは?
「パラレルキャリア」という言葉をご存知でしょうか?
この言葉を生んだのは、オーストリアの経営学者、ピーター・ドラッカーです。
この言葉、なんとなく仕事に関することかな?とかイメージはできるかと思います。
パラレルキャリアとは、本業と同時並行して他の仕事を手がけたり、非営利活動などに参加することを指した新しいライフスタイルのことです。
簡単に言うと、「本業を持ちながら、第二のキャリアを築くこと」。
この言葉を聞いて副業のこと?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、若干副業とは異なります。
パラレルキャリアは「報酬を得ることを目的としてない」ということが挙げられます。
自身のスキルアップや社会貢献活動、夢実現に向けた活動などがパラレルキャリアにあたります。
パラレルキャリアのメリット
パラレルキャリアを実現することで得られるメリットは様々あります。
どんな良いことがあるのか。参考にしていただければと思います。
人脈が増える
本業以外で活動の幅を広げることは、関わる人脈の幅を広げます。
それまで全く関わることのなかった、年代や、業種の方と関わることもあるでしょう。
自分の抱いている想いに賛同してくれる人や、同じ想いを持った人と関わることもあるでしょう。
本業だけの生活では出会えなかった人たちと出会うことが出来るようになります。
こういった人達と人脈を形成しておくことは大きなメリットです。
独立や起業、副業への準備ができる
本業がありながらも、これから新しいことに挑戦していきたい、ゆくゆくは会社勤めを辞めて、独立して仕事がしたい等の想いを抱いてパラレルキャリアを始める方が多くいます。
独立への準備期間として、パラレルキャリアを選択することは非常に有効な手段で、リスクを最小限に抑えることができ、様々なことに挑戦することが可能です。
夢の実現に近づく
上記の準備期間としてのパラレルキャリアという考え方と似ていますが、パラレルキャリアを実践すつことで夢の実現に大きく近づくことが出来ると思います。
本業だけではなかなか自分の夢の実現が難しいと考えている方、いらっしゃるかと思います。
そんな方は、是非パラレルキャリアという手段を選択肢、夢実現へ突き進んでいくことをおすすめします。
自分の好きなことができる
基本的には自分のやりたいことをやるのがパラレルキャリアです。
自分の好きなことや得意なことを活かして、本業とは別の活動をしていくことになります。
本業ではない分、自分がやりたいかどうか、好きかどうかというのを選択の基準として活動することが可能なのがパラレルキャリアです。
リスク分散が出来る
本業だけで活動しているより、複数のキャリアで活動していたほうが、リスク分散に繋がります。
本業だけの場合、何らかの理由でそれがダメになってしまうと、生活を立て直すのが非常に困難になります。
しかし、複数のキャリアを形成しておくことで、本業がもしダメになっても、他のキャリアが手元にある状態となります。
大企業でも何が起こるか分からない現代において、パラレルキャリアという活動の仕方は、非常に有効なものとなっています。
パラレルキャリアの始め方と注意点
ではどのようにパラレルキャリアを始めたらいいのでしょうか?
ここではスタートを切る準備をどうやってしていくのかを簡単にまとめました。
まずはどんな活動をしていくのかを決める
最初に考えなければならないのは、どんな活動をしていくのかということ。
いきなりパラレルキャリアを始めると言っても何をしよう?という方、多いかと思います。
基本的には自分のやりたいことや、自分の得意なことに焦点を当て、活動をしていくのがベストです。
もし現段階で明確にやりたいことがある人は、それに向かって進んでいくのがいいでしょう。
もし何をしたいのか分からない、やりたいことは特にないという方は、まずは自分が何をしたいのか考えてみることをおすすめします。
ここでちょっとだけどのようにやりたいことを見つけたらいいのか、その方法をご紹介します。
関心ある分野の勉強会や交流会に参加する
まずは交流会等に参加するという方法です。
もしかしたら最初はハードルが高いと勘違いされる方がいるかもしれません。
でも自分と同じことに興味関心がある方が集まっています。そういった人達と情報交換をすることで、どのような活動の仕方があるのかを明確にイメージできるようになるでしょう。
関心ある分野のことを徹底的に調べてみる
続いて徹底的に調べるという方法です。
交流会や勉強会を探す上でもそうですが、自分の関心事について徹底的に調べることは非常に大切です。
調べていると、そこから派生して様々なことに興味を持つようになることがあります。
そうして、自分の興味関心ごとがどんどん広がり、自分では思いつかなかった分野までたどり着くことが出来ます。
自分が何をしているときが楽しいのかとにかく書き出してみる
イマイチ何に興味があるのかも分からない方は、まず書き出してみましょう。
自分がどんなとき楽しいと感じていたのか。何をしている時間が好きなのか。とにかく思いつくものを、何も制限をかけずに書き出してみることをおすすめします。
その書き出したものにはきっと何かの共通点があり、自分の関心事のヒントになる材料がたくさん散らばっていることでしょう。
本業とのバランスを大事にする
続いて注意点ですが、本業とのバランスをしっかり考えて活動することが大事です。
パラレルキャリアというとどうしても自分の好きなことを活動とするため、楽しく活動出来る方がほとんどなのかと思います。
そうなると本業のほうがおろそかになったり、思考の切り替えが上手く出来なかったりすることがあるかもしれません。
他でも活動しているから本業で成果が上がらないんだと言われないように、あくまで本業は本業としてしっかりやるべきことをやりましょう。
パラレルキャリアがもたらす効果について詳細はこちらの記事で
[getpost id=”1184″]
まとめ
現在、パラレルキャリアという形で活動をしている方は非常に多くなっています。
意外にあなたの周りにもそういった方がいるかもしれません。
平均寿命が伸びていく中、もはや「60歳まで働いて80歳で人生を終える」なんて考えは通用しなくなります。
働ける年齢も高齢化していく中で、一つの職だけをずっと続けるという考えは当たり前ではなくなってきています。
限りある時間の中で、様々な経験を通し、自分自身の価値を高めることがこれからの世の中非常に重要なのではないでしょうか?
この「パラレルキャリア」という生き方は、何も特別なことではないでしょう。