話題のクラウドソーシング!概要から主要サービスまとめ

目次

クラウドソーシングとは

近年では働き方改革が提唱されるなど、仕事をする形態が昔よりも多様化する流れが生じています。
そのような流れの表れの一つが、特定の企業に所属するのではなく、フリーランスとして働く人が増加しているということです。
特にインターネットの普及により、パソコンやスマホを使って、

自宅などでクラウドソーシングという形で働くフリーランスの人たちが多くなっています。

これまでは企業などが作業を依頼したい場合には、目的の作業を遂行している企業に対して依頼をする事が一般的でしたが、インターネットの普及とパソコンの高性能さにより個々が個人事業主となり在宅で仕事をする環境が容易に整えられるようになったため、個々に対し直接的に業務委託を行う事が珍しくなくなりました。
そうした企業単位から個々の時代に切り替わった段階で急速に利用者が増えており、急成長しているのがクラウドソーシングというサービスです。

クラウドソーシングの特徴


一見すると個人事業主となって企業から求められる要件を満たすプロジェクトに着手し納品するためには、とても高度な知識や技術を有していなければならないように感じられるのですが、クラウドソーシングを提供しているウェブサービスの中には非常に多くの案件があるので、

パソコンの操作を得意としていない方でも副業として収入が簡単に得られます。

パソコンの操作を苦手としている方でも行いやすいクラウドソーシングのサービスとしては示されているデータを正しく入力していったり、説明されているルールに沿ってテキストを作成していく作業があり1件ずつの単価は低めではありますが、続けていけば1ヶ月間で副収入としては十分な金銭を得る事ができます。

一方、既に会社員として会社勤めをしながら副業でクラウドソーシングを行い、会社の給与に頼る事無く安定的な収入が得られるようになった事で会社を退職し、本格的に在宅で個人事業主として活動し始める方が居るのも特色の一つです。

会社を退職し本格的に個人事業主として活躍していく道を歩み始める方々が利用しているのはプロジェクトという方式であり、データ入力やテキストの作成とは違い一つの事柄について募集している企業と契約し、随時やり取りをしつつ納品を目指していくという方式です。
いわゆるマッチング形式とも呼ばれる形式ですが、会社員のように会社という組織を通さずに直接的にクライアントと契約を結ぶため得られる収入も高額になります。

その他にもプロジェクトに比較すると収入は低いですが、データ入力などに比較すると高額なコンペ方式もあり、名称通りクラウドソーシングに登録しているユーザーから直接的に作品を集め、得た作品の中からプロジェクトに適しているユーザーを先決し完成を目指していくという方法もあります。
このように個々の能力に応じて様々なプロジェクトがありますし、在宅でパソコンが一台あれば着手できるため子育て中の方なども働けるチャンスに恵まれます。

その需要の高まりを受けて、現在ではいくつものクラウドソーシングサービスが存在するようになっているので、その中から代表的なところをいくつか紹介して行きましょう。

主要なクラウドソーシングサービス

ランサーズ


https://www.lancers.jp/
最初に挙げるのはランサーズです。
ランサーズは2008年の12月にスタートしたサービスで、その規模は国内最大級を誇っているため、日本を代表する老舗のクラウドソーシングサービスと言っても過言ではない存在となっています。
その大きな特徴は、仕事の種類や数がとても豊富ということです。

例えばライティング・テープ起こし・イラストやロゴの作成・ホームページの作成といったように、難易度や報酬の金額が異なる様々なタイプの仕事の発注を受けることが可能です。
それらの仕事は基本的にタスク・プロジェクト・コンペという三つの形式に別れています。
タスクは複数の人たちが比較的簡単な仕事を同時に行うという形式なので、残りの二つと比べると初心者にも手を出しやすいものとなっています。

このように、ランサーズでは自分の得意分野を生かしたり、自分に合った形式の仕事を選択したりすることが出来るので、多くの人にとって働きやすいと言えるサービスとなっているのです。
また、認定ランサーという制度の存在も特徴的な点の一つです。
仕事への評価や報酬の総額などの条件を満たすと認定ランサーという名称が与えられ、より良い条件の仕事の依頼が受けられる可能性が上がるなどのメリットが発生します。
ただし、提示された報酬の中から5〜20%の手数料が差し引かれることになることには注意が必要です。その割合は他のサービスと比較すると高めなので、この点をデメリットだと感じる人もいるようです。

クラウドワークス


https://crowdworks.jp/
次に挙げるのはクラウドワークスで、ここはランサーズと並び称されるほどの大規模なクラウドソーシングサービスとして有名です。
クラウドワークスの代表的な特徴も仕事の種類や数が豊富なことで、全体的な規模ではランサーズに多少負けてはいるものの、種類によってはそれよりも多くの発注がある場合も珍しくないほどです。
また、タスク・プロジェクト・コンペという三つの形式に別れているという点も同様で、初心者から熟練者まで、幅広い人たちが働けるサービスとなっています。

ただし、このクラウドワークスでも提示された報酬の中から5〜20%の手数料が発生します。

ココナラ


https://coconala.com/
最後に挙げるのはココナラで、ここは上で挙げた二つと比べると、かなり個性的な形態となっています。
その大きな特徴は、受け身の姿勢で仕事の依頼を待つのではなく、自分の得意分野の売り込みを行うことが出来るという点です。

例えて言うなら、自分の持つスキルや知識などを売買できるフリーマーケットのようなサービスなのです。
販売できるスキルなど人によって異なるので、その種類は数限りなくあります。ランサーズなどで受けられるような仕事に加えて、恋愛やダイエットに関するアドバイスやビジネスについてのアイデアなど、一般的なクラウドソーシングでは取り扱われないような仕事が出来る可能性があります。

そのように意外な形でお金が手に入る可能性が広がっているという点が、ココナラのとても魅力的な点となっています。
ただし、手数料は25~30%とかなり高めに設定されているという点が、上の二つと比較するとデメリットになっていると言えます。

まとめ

近年利用者が非常に増加しているクラウドソーシングサービス。
フリーランスとして仕事をしていく上で活用しない手はないです。本業がある人にとっては副業として利用するのも非常に相性がいいので、是非取り入れてみてはいかがでしょうか?
意外なスキルが仕事につながったりすることもあるので、是非まだ見たことない方は見てみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる